琵琶歌「敦盛」平敦盛の足跡を巡る旅③:須磨海水浴場

史跡めぐり

いよいよ、琵琶歌「敦盛」の舞台となった須磨の海岸に降りていきます。

敦盛と熊谷直実が戦った「須磨の浦」ってどんなところでしょうか?

とても楽しみです!(*^_^*)

須磨海水浴場

須磨寺へは、この地図にある「智慧の道」を歩いていきました。なんとこの道を通ってお参りすると、智慧を授かったり、学業成就のご利益があるといわれているそうです\(^o^)/

このあたり、沢山見どころがあるので楽しみながら歩くことができました(⌒∇⌒)

須磨寺を訪れた後は、「智慧の道」の隣の「現光寺」を通る道を選びました。現光寺を通り過ぎて須磨海水浴場へ降りていきます。

途中、現光寺門前には、「源氏寺碑」があります。

源氏物語の須磨の巻の一節「おはすべき所は行平中納言の 藻潮たれつつわびける家居近き わたりなりけり海面はやや入りて あわれにすごげなる山なかなかり」と書かれています。

現光寺は、光源氏が須磨の地でわび住まいをしていたところ、と語り継がれているそうです。

海岸へ降りてきました。

砂が綺麗で細かいですね。遠浅の砂浜が続いています。

ファミリーや友達同士で海水浴と釣りが楽しめそうです!

とても気持ちのいい海岸で、海には船やボート、空には観光ヘリが絶えず飛んでいました(^^)/

さて、ここから「敦盛」が熊谷直実と一騎打ちをした現場へ向かいたいと思います!

向かう先に山が迫っているのも見えますね(・∀・)

JR須磨駅周辺

海岸沿いをずっと歩いていきます。

砂浜を歩けるのは「海苔の工場」までで、一旦途切れてしまいます。

須磨駅前に須磨の特産の海苔の直売所があり、いろいろな種類の海苔の製品が販売されています。

貴重なお土産屋さんです(^▽^)/

とりあえず記念に「須磨の海苔」を購入しました\(^o^)/

海苔のソフトクリームも気になりますが、今回は道のりが長いので先に進みます(;´Д`)

左側に見えるのが海苔の工場、正面の山のふもとが、源平合戦の中でも特に激戦であったという「一の谷の戦い」の古戦場となります。

まだまだ歩きますよ~!!

<PR>

須磨海水浴場へは(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました