琵琶教室

豪徳寺稽古場へのアクセス②(豪徳寺駅より)

小田急線豪徳寺駅からの道順をご紹介します!徒歩5分程です(^▽^)/小田急線豪徳寺駅改札を出て左へ改札口で招き猫がお出迎え! 左の商店街の坂を上がっていきます。ずっと直進します。狭い商店街ですので気を...
琵琶教室

豪徳寺稽古場へのアクセス①(宮の坂駅より)

世田谷線宮の坂駅からの道順を紹介します!徒歩5分程です(^▽^)/世田谷線宮の坂駅下車ちなみに、今の世田谷線はこんな感じです(^^♪車内も割と混みがちです。ローカルな車窓風景!「宮の坂駅」で降りたら目...
日本のおいしいもの

華正樓の肉まん

横浜中華街で一番好きな「華正樓」です(^^)/横浜中華街は近年お店の入れ替わりが多くありましたが、「華正樓」は昔と変わらず(^▽^)/落ち着いた店内でゆっくりとお料理を楽しむことができます。何はともあ...
琵琶について

鹿児島の薩摩琵琶

5月20日、目白庭園にて東京と鹿児島の薩摩琵琶奏者が集い「弾奏会」が行われました。楽しみにお伺いしました♪目白庭園へ目白駅から徒歩7分ほどの目白庭園は、いつ訪れても緑が綺麗で雰囲気が良いです(*'ω'...
着物と帯締

若見え(?⌒∇⌒)二重太鼓

今回は舞台用に、お太鼓なのにとっても可愛い帯結びをして頂いたのでご紹介します!この帯と帯揚げ、帯締めのセットは、振袖用に購入したものです\(^o^)/帯揚げは、広げて左右に渡してあるだけです。帯締めの...
YouTube

琵琶歌「春の宴」源氏物語「胡蝶の巻」より

<PR>この記事には広告が含まれていますビタン琵琶歌「春の宴」は、紫の上の住む御殿でおこなわれた、雅な宴の様子を歌っています(^^)紫の上は、光源氏が最も愛した女性として源氏物語に描かれています。この...
着物と帯締

「帯選び」と「帯枕カバー」

<PR>この記事には広告が含まれていますどの帯にする?演奏する演目「春の宴」にふさわしい帯を選びたいな。手持ちの帯の中で候補を選びます(⌒∇⌒)琵琶歌「春の宴」は源氏物語の華やかな宴のシーンを歌ってい...
着物と帯締

「帯枕」と「帯結び補助具」

<PR>この記事には広告が含まれています着付け教室に通うと、とても便利な補助器具に沢山出会うことができます。自分で着るのに便利な道具が充実していて、着付けが楽になりますよ♪「着物補正着」は、肌襦袢を着...
史跡めぐり

琵琶歌「雪晴れ」:泉岳寺をめぐり忠臣蔵 赤穂義士と大石内蔵助の物語を思う

<PR>この記事には広告が含まれています琵琶歌として人気が高い「雪晴れ」は、「赤穂事件」(忠臣蔵)の物語を題材としています。その忠義と信念で知られる赤穂浪士たちの物語が今も多くの人々に愛され続けていま...
日本のおいしいもの

ラップドクレープ コロット

首都圏の駅ビル中心に店舗展開しているKOROTのミニクレープです(^^♪お土産に頂きました\(^o^)/小ぶりですがしっかり厚み、重量があります。10種類ほどあるメニューの中で、今回は「フルーツミック...