2024-05

着物と帯締

若見え(?⌒∇⌒)二重太鼓

今回は舞台用に、お太鼓なのにとっても可愛い帯結びをして頂いたのでご紹介します!この帯と帯揚げ、帯締めのセットは、振袖用に購入したものです\(^o^)/帯揚げは、広げて左右に渡してあるだけです。帯締めの...
YouTube

琵琶歌「春の宴」源氏物語「胡蝶の巻」より

<PR>この記事には広告が含まれていますビタン琵琶歌「春の宴」は、紫の上の住む御殿でおこなわれた、雅な宴の様子を歌っています(^^)紫の上は、光源氏が最も愛した女性として源氏物語に描かれています。この...
着物と帯締

「帯選び」と「帯枕カバー」

<PR>この記事には広告が含まれていますどの帯にする?演奏する演目「春の宴」にふさわしい帯を選びたいな。手持ちの帯の中で候補を選びます(⌒∇⌒)琵琶歌「春の宴」は源氏物語の華やかな宴のシーンを歌ってい...
着物と帯締

「帯枕」と「帯結び補助具」

<PR>この記事には広告が含まれています着付け教室に通うと、とても便利な補助器具に沢山出会うことができます。自分で着るのに便利な道具が充実していて、着付けが楽になりますよ♪「着物補正着」は、肌襦袢を着...
史跡めぐり

琵琶歌「雪晴れ」:泉岳寺をめぐり忠臣蔵 赤穂義士と大石内蔵助の物語を思う

<PR>この記事には広告が含まれています琵琶歌として人気が高い「雪晴れ」は、「赤穂事件」(忠臣蔵)の物語を題材としています。その忠義と信念で知られる赤穂浪士たちの物語が今も多くの人々に愛され続けていま...
日本のおいしいもの

ラップドクレープ コロット

首都圏の駅ビル中心に店舗展開しているKOROTのミニクレープです(^^♪お土産に頂きました\(^o^)/小ぶりですがしっかり厚み、重量があります。10種類ほどあるメニューの中で、今回は「フルーツミック...
日本のおいしいもの

粥粥好日・鹹豆漿粥(味の素)

粥粥好日・鹹豆漿粥(味の素)を購入し、美味しく頂きました(^^)/
史跡めぐり

招き猫と井伊直孝: 豪徳寺で世田谷の歴史と出会う旅へ

豪徳寺には、招福殿をはじめとするおびただしい数の招き猫の奉納があり、その意味や由来についても知られています。また、井伊直孝や井伊直弼など、多くの歴史的人物との縁も深いことで知られています
琵琶教室

豪徳寺稽古場始めます②

元公文教室を琵琶教室に模様替えしていきます。
日本のおいしいもの

お福餅

いつも「赤福」をお土産に頂くのですが、今回初めて「お福餅」を頂きました。